暖かくなりましたね、というより、暑くなりましたね(汗)
急に暖かくなり東京では桜満開!!
いわきでも、近くの公園で先始めました。
事務所を移転した場所は、いわきでも桜の名所がすぐお隣!!
桜が満開になったらお花見したいなぁ。と思う今日この頃です。
春といえば引っ越しシーズンでもありますね。
引越しといえばお掃除です。
日々のお掃除にお役立てください。
さて、最近では
”ナチュラル素材”を日々の掃除に取り入れる人が増えています。
重曹やクエン酸など、
天然由来の洗剤は手肌にも環境にも優しいのが特徴。
さらに、素材の特性を知って上手に使えば、
エコだけでなく時短にもつながります。
今回はナチュラル素材と身近なアイテムとを組み合せて、
誰でも簡単にできるエコ掃除のコツをご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆「重曹」と「クエン酸」を使って洗剤をつくる☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上でご紹介した「重曹」と「クエン酸」。
スプレーやペーストとして使えるようにすると、
使いやすく便利なので、是非お試しください(^^)
● 重曹スプレーの作り方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空のスプレーボトルに重曹小さじ2、
ぬるま湯200ccを入れ、ふたをしてしっかりと混ぜる。
● 重曹スプレーの作り方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
器に重曹大さじ2と水小さじ1を入れ、
ペースト状になるように混ぜる。
● クエン酸水スプレーの作り方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
空のスプレーボトルにクエン酸小さじ1と200ccを入れ、
ふたをして振り混ぜておく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆お部屋別 「エコ掃除」のポイント☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、ここからはお部屋別に
「エコ掃除」のポイントを見ていきます。
◆ 玄関
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
濡らした新聞紙をちぎってタイルの上にまく。
ほうきで掃いてもほこりが出ません。
◆ 窓
 ̄ ̄ ̄ ̄
新聞紙を丸めてぬるま湯に浸し、汚れをこすり落とします。
その後、乾いた新聞紙を丸めて水を拭き取ります。
インクが油分を分解してツヤ出しにも。
曇りの日の掃除がおすすめです。
◆ 床
 ̄ ̄ ̄ ̄
着なくなったフリースを切って
フローリングワイパーのシートがわりに。
静電気の起きやすい性質を活かし、髪の毛やほこりをキャッチ。
◆ キッチン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
調理台の汚れは重曹水をスプレーして布で拭き取り。
サビヤ黒ずみや重曹ペーストをつけた歯ブラシでこすり落とす。
最後は水拭き+乾拭きで仕上げます。
◆ 蛇口まわり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クエン酸水スプレーをしてスポンジでこすり洗い。
細かいところは歯ブラシを使って
頑固な水あかはクエン酸水をしみ込ませたティッシュを貼り付け、
しばらくおいてから水拭きと乾吹きで仕上げます。
◆ 洗面台
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全体に水をかけてから重曹をふります。
スポンジでこすればヌメリの除去に。
◆ 排水口
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ふたやゴミ受けを取り出し、
重曹をふりかけてスポンジなどでこすり洗い。
さらに、排水口の中に1カップの重曹を入れ、
その上から温めたクエン酸水1カップをかけて1時間ほどおく。
最後にお湯で洗い流せば、汚れや臭いもスッキリ。
◆ トイレ(本体)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
重曹をふりかけて5分たったらブラシでこすり洗い。
黄ばみや黒ずみが気になる場合は
トイレットペーパーを貼り付け、クエン酸水スプレーを。
汚れ具合に応じて2時間~一晩くらいおいてもOK.
◆ トイレ(床など)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クエン酸水スプレーをしたあと、
古いタオルまたは不要になった木綿や麻のシャツを
切ったものなどで拭き取ります。
重曹もクエン酸もスプレーボトルも100均でそろいます。
ぜひお試しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。